未就園児向け活動とは、入園前の親子のための活動の事です。数年前までは、幼稚園に入園する前の年だけ参加できるものでしたが、現在は一部の活動を除き、年齢の制限はありません。一人で歩けるようになって、そろそろ楽しめるかな?と思ったら、ぜひ参加してみましょう。
プレイデー
プレイデーは、未就園児親子で参加ができる「幼稚園ごっこ」イベントです。先生がお話をしたり、手遊びをしたり、工作をしたり、リトミックをしたり、園庭で自由あそびをしたり…と、幼稚園の一日を1時間半で疑似体験ができると考えたらいいと思います。
4月頃に一年間のプレ幼稚園クラスを募集する園もありますが、杉並幼稚園は都度申込制です。4回申込んで参加する親子もいれば、都合によって1回しか参加しない親子も。自由度は高いですが、毎回同じ親子が参加するとは限らない為、お友達を作ろうと思って参加すると「…あれ?」と拍子抜けしてしまうかもしれません。
ちなみに、毎回とは限りませんが、在園児や卒園児の兄弟が一緒に参加している場合があります。工作や遊びでリーダーになったり、先生のお手伝いをしている姿もみかけますので、将来の子どもの姿を想像できるかも?!
申込み方法
下記いずれかで申込みましょう。
- Web申込み → 申込フォーム ※複数回申込も可
- 電話申込み → 03‐3311‐2733(午前10時~)
開催日時
毎年4回実施しています。2024年度は下記のとおりです。
第1回目 5月15日(水)終了
第2回目 6月12日(水)終了
第3回目 7月10日(水)終了
第4回目 9月11日(水)終了 *いずれも13時30分~15時
ある日のプレイデー
プレイデーは、日によって内容が異なります。いずれも自由あそびと一斉活動の両方が含まれているのですが、工作メインの日もあれば、園庭で自由に遊べる日も。内容は行ってみてのお楽しみ!…とは言え、やっぱり何をしているのかが気になりますよね。
そこで、直近7月10日のプレイデーのおおまかな流れをご紹介します。プレイデーは先生が持ち回りで担当されているようで、今回は副園長先生の回でした。
〇年少さんの玄関にて先生がお出迎え
うわばきに履き替えて、靴をげた箱へ入れます。お話が上手な子はぜひ、自分のお名前を先生に伝えてみましょう!(もちろん言えなくても大丈夫!)
〇おゆうぎ室でお話と手遊び
園長先生のお話と、先生の手遊びがありました。
〇リトミック
リトミックを教えていた副園長先生が主導で親子リトミックをしました。音楽に合わせて歩いたり、走ったり、ぴたっと止まったり。親子で海に旅をしてみたり…
〇園舎内で自由あそび
この日は暑かったこともあり、園舎内で自由あそびをしました。あそびのブースが作られていて、おさかなつりをしたり、ぬりえをしたり、ブロックをしたり…各ブースに先生がついていて、一緒に遊びました。親子のペースで先生と触れ合えるのも嬉しいです。
同じブースでじっくり遊ぶ子、いろいろ回る子、気づけばお友達ができている子、兄弟として遊びに来ている在園児の子と遊ぶ子…遊び方に個性が出ます。
〇おゆうぎ室で季節の行事のお話
七夕行事のイベントを体験しました。在園児向けの季節行事の一部だったため、小さなお友達にとっては少し難しかったかも?!
〇お帰りの会
お帰りの歌を歌ってさようなら。在園児の兄弟が前に出て、歌を歌いながら踊ってくれました。在園児さん、ちょっと恥ずかしそうでしたが、大きな声でお歌を歌っていてとても立派でした。
プレイデー、なんとなくイメージを持っていただけましたか?次回は、9月11日(水)、ご都合がつくようならぜひ足を運んで杉並幼稚園を体験してきてくださいね。
参加をご検討の場合は、杉並幼稚園の公式ホームページより最新情報をご確認ください。