これまで杉並幼稚園の未就園児活動は「プレイデー」と「園庭開放」の二つでした。100周年を迎える令和7年度より「プレ幼稚園」が追加されます。杉並幼稚園のホームページにもお知らせが出ました!
杉並幼稚園のプレ幼稚園(つぼみクラス)
プレ幼稚園(つぼみクラス)概要
- 対象 令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さまとその保護者
- 内容 親子で園内での自由遊び、制作、運動、音楽遊びなど
- 募集人数 10組
- 期間 令和7年4月~令和8年3月 毎週火曜日 ※8月はお休み
- 保育時間 午前9時半~11時半
- 費用 入会金 5000円(保険・冷暖房費)
- 月謝 3000円(教材費等)
- 入会受付 令和7年2月7日(金)~
杉並幼稚園に在園または卒園児がいる場合は、直接事務窓口で入会申込書を受け取りましょう。杉並幼稚園が初めての方は、見学説明会を行うため、電話で申し込みをしましょう。説明会後に入会申込書を受け取ることができます。
杉並幼稚園 電話番号 03-3311-2733
受付時間:(月)~(金)10:00~16:00
すでに「わが子の時にもほしかった!」と言う在園児保護者の声が聞こえてきている『杉並幼稚園のプレ幼稚園』、気になる方はぜひ入会申込書をゲットしましょう。
さて、ここからは余談です。近年増えてきたプレ幼稚園と満三歳児クラス。この二つの違いってご存じでしょうか。ほかの幼稚園も含めて2歳をどう過ごそうか悩んでいる方のために、簡単に違いをご紹介します。
プレ幼稚園ってどんなもの?
プレ幼稚園(プレ、未就園児クラス などいい方はさまざま)と言われる活動は、幼稚園の体験クラスです。幼稚園入園前に幼稚園に慣れるための活動ととらえるといいと思います。
幼稚園によって活動頻度や費用はさまざまで、週に1回の幼稚園もあれば、隔週の幼稚園もあります。不定期開催のものとは異なり、担任の先生がつき、費用が掛かる幼稚園がほどんどです。入会金は幼稚園によりさまざまで、月謝はおおむね習い事程度の幼稚園が多いです。
親子で参加する幼稚園もあれば、子どもだけの幼稚園もあります。1回あたりの時間は1時間から2時間程度が多いでしょう。
満三歳児クラスってどんなもの?
近年増えてきた満三歳児クラス。杉並幼稚園にはありませんが、参考にこちらもご紹介します。プレと満三歳児クラスは対象となる子どもの年齢は同じですが、実際大きく異なります。
一番の違いは『入園扱い』かどうか
プレは幼稚園のプレクラスに入会し、幼稚園に慣れるための活動である一方、満三歳児クラスは幼稚園に入園、つまり4年保育扱いでの入園を意味します。
そのため、満三歳児クラスに入園するには、入園金がかかりますし(そのまま年少に進級する場合は、追加の入園金はかからない)、月謝もかかります。
入園のタイミング
満三歳児クラスの場合、入園が可能なタイミングが幼稚園により異なります。満三歳を迎える月(または翌月)の幼稚園、年に数回の入園式がある幼稚園(満三歳を迎えたタイミング以降で入園)、満三歳前から受け入れる幼稚園とさまざまです。
つまり、プレとは違い4月から入園できるとは限らないということです。
月謝
杉並区内の私立幼稚園の保育料は幼稚園・保育園の保育料無償化の範囲内(3万円~3万5千円)です。満三歳児クラスも同じ位の金額が多いですが、子どもが満三歳以降で入園する場合、幼稚園・保育園の保育料無償化の対象になるため、幼稚園(年少~年長)と同じで月謝負担は殆どないと考えていいでしょう。
しかし、満三歳前から受け入れる幼稚園の場合は、子どもが満三歳を迎える(3歳の誕生日の月)までは、幼稚園・保育園の保育料無償化の対象外のため、月謝補助がありません。
活動頻度
活動頻度も幼稚園によりさまざまです。週に5回、お弁当ありでも出席は自由と言う幼稚園もあります。
満三歳児クラスを検討している場合は、幼稚園の満三歳児用の説明会に参加をして、その幼稚園の満三歳児クラスがどのようなものなのかをしっかり確認する必要があります。
プレ幼稚園は誰にとってもおすすめのクラス
プレ幼稚園と満三歳児クラスを簡単にご紹介しました。満三歳児クラスは幼稚園によっては誕生日月で入園タイミングや費用負担で違いがあります。プレ幼稚園は誰でも同じ条件でスタートできますので、幼稚園を検討しているどんなご家庭にもプレ幼稚園はお勧めです。
無理なく幼稚園の生活・場所に慣れる
親子での生活に慣れてきた子どもにとって、幼稚園は近い年齢の子どもがたくさんいて楽しいけれども驚かされる環境。子どもによっては慣れるのに時間がかかる事も。プレ幼稚園に通ったら、入園前から幼稚園に無理なく慣れていくことができます。
親が安心
幼稚園生活が始まる前、子どもが幼稚園でやっていけるのか、とても心配になります。入園前にプレ幼稚園に通えたら、幼稚園の様子もよくわかりますし、子どもが先生や他の子たちと関わる姿も間近で見たり、フォローすることができます。何よりも入園前にどのような幼稚園なのかをよく知ることができます。
同じ年の子と定期的に関わることができる
近年、保育園に入園する子が増え、平日習い事や児童館などで知り合える同じ年の子が2歳になるとぐぐっと減ります。0歳から通いなれた児童館で、気づけば同じ年の子が誰もいないなんてことも。プレ幼稚園に通うと同じ年の子とのかかわりを持つことができます。お友達ができたら、プレに通わない日も一緒に遊べたり、情報交換もできて親子ともに嬉しいです。プレに通っていると同じ幼稚園に入園する可能性も高いので、長いお付き合いができるかも?
誕生月が遅くても安心して通える
前述のとおり、満三歳児クラスは在園児と同じ生活を送る幼稚園も多いです。未就園児は月齢によってできることの差がとても大きいです。誕生月が遅ければ遅いほど、『一人で頑張ってもらうのはちょっと心配・・・』と考えるパパママも少なくないのではないでしょうか。プレ幼稚園は親子で参加する所が多いため、安心して通う事ができます。
以上、プレ幼稚園、満三歳児クラスの違いについてご紹介しました。参考になりましたら幸いです。